改版履歴

Cente Compact FileSystem

・APIを新規に実装
よりCompact化を図り、APIを新規に実装しました。
・排他制御の機能削除
シングルスレッド環境を対象とし、排他制御の機能を削除しました。(fs_lock.cファイルを削除)
・遅延書き込み機能削除
遅延書き込み機能を削除しました。(fs_dlywt.cファイルを削除)
・アクセス速度パラメータ
アクセス速度パラメータの設定を削除しました。
・高速fseek機能削除
高速fseek機能を削除しました。
・連続未使用クラスタ検索機能削除
連続未使用クラスタ検索機能を削除しました。
・API削除
以下のAPIを削除しました。
fgetc、fgets、fputc、fputs、get_dev_free、q_format、reset_fsys
・標準関数削除
以下の標準関数を削除しました。
fs_strlen、fs_strcpy、fs_strncpy、fs_strchr、fs_toupper、fs_tolower、fs_strncmp
・キャッシュ機能変更
FATキャッシュ機能及びディレクトリキャッシュ機能を一元化したメタデータ用ドライブキャッシュ機能を実装しました。
ini_cache、ini_blk_cache、ini_blk_cache_dir、refresh_cacheを削除し、ini_drvcacheを追加しました。
・タイムスタンプの更新仕様変更
各APIにおけるファイル/ディレクトリ操作時のタイムスタンプ更新仕様を変更しました。
・エラーコード返却仕様変更
より正確なエラーコードが戻されるようにエラーコードの返却仕様を変更しました。
・エラーコード追加
エラーコードの細分化に伴い、エラーコードの追加を行ないました。
・fopen関数仕様変更
fopenで同一ファイルを二重オープンした場合はモードに限らず全てエラーになるように仕様を変更しました。
・fseek関数機能変更
ファイルサイズを超える位置へシークを指定した場合の動作を、3つの動作から選択できるように機能改善を行ないました。
・カスタマイズ関数変更
fs_memory.cに定義しているファイルデータ用キャッシュ(入出力バッファ)関連のカスタマイズ関数fs_malloc、fs_freeを、OSに依存しないコードに変更しました。
またfs_inimem、fs_rstmemを削除しました。
・FileSystem独自の変数型に変更
変数型をFileSystem独自の変数型に変更しました。(fs_typedef.hファイルを追加)
・UNICODE指定API追加
引数にUNICODEを直接指定するAPIを追加しました。
・ShortEntry作成仕様変更
UNICODE指定APIの追加に伴い、ShortEntryの存在する位置(DirectoryEntryの先頭からのoffset)をASCII文字列化し、ShortEntry中のname field(11char)に格納する仕様に変更しました。
・FAT FileSystem選択マクロ追加
FAT12、FAT16、FAT32固有の処理を設定によりコンパイル対象から外す機構を追加しました。
・パラメータチェック有効/無効マクロ追加
APIの引数に対するチェックを設定により無効にする機構を追加しました。
・FAT2書き込み有効/無効マクロ追加
FAT2(File Allocation Table2)への書き込みを設定により無効にする機構を追加しました。
・ライトプロテクト検出機構追加
ST_DISK構造体のdsk_flgにセットするDISK_WPROTECTビットを追加し、ライトプロテクトの検出機構を追加しました。
・BSP変更
ESPT(OS有り)-BSP、ESPT(OS無し)-BSP、ESPT2(OS無し)-BSPを削除しました。

Cente exFAT FileSystem

マルチパーティション対応
基本領域・拡張領域にパーティション分割されたメディアに対応しました。
メタデータ保護機能対応
不意な電源断が起きた時のFATとエントリの整合性を修復する機能を追加しました。
フォーマット関数追加
q_format関数を追加しました。
ファイル移動、改名関数追加
move関数を追加しました。
EX_BAD_CLUSTマクロを修正
マクロ値の修正(0xFFFFFFFF -> 0xFFFFFFF7)及び使用方法を修正。 (Cente障害情報:003-0010)
rename関数修正
rename()で大文字⇔小文字の名前変更が行なえない不具合を修正(Cente障害情報:003-0008)
fputc関数修正
fputc()、fputs()実行時にFATチェーンが作成されない不具合を修正(Cente障害情報:003-0007)
fseek64関数修正
ファイルの終端へのfseek後のread/write不具合を修正(Cente障害情報:003-0006)
mkdir関数修正
・mkdirが正常時に実行されず、エラーが返る可能性がある不具合を修正(Cente障害情報:003-0005)
・ディレクトリのサイズが正しく格納されていない不具合を修正(Cente障害情報:003-0009)
fread関数修正
freadでエラーになった時に読み込んだバイト数を正常に返却できない不具合を修正しました。(Cente障害情報:003-0011)
fopen関数修正
・ディレクトリをfopen出来てしまう可能性がある不具合を修正(Cente障害情報:003-0004)
・同一ファイルの二重openにおけるモードチェック不具合を修正(Cente障害情報:003-0011)
fseek関数修正
・ファイルサイズが4GB以上の場合、一部API関数でエラーとして扱う可能性がある不具合を修正。(Cente障害情報:003-0003)
・ファイルの終端へのfseek後のread/write不具合を修正(Cente障害情報:003-0006)
コンパイルエラー
コンパイラによってはコンパイルエラーが起きる可能性がある不具合を修正。(Cente障害情報:003-0002)
遅延書込みタスク取り扱い変更
マクロ(DLYWT)指定に依る遅延書込みタスクの組込み方式を廃止しました。今後はパッケージ内に提案されたサンプルを参考にして頂き導入の可否をご判断願います。(Cente障害情報:003-0001)

Page 14 of 27